某レディススパで、名前も知らない、たまたま居合わせた垂水在住の女子とお話が弾み、垂水にある太平の湯はいいよ!安いし、サウナも岩盤浴もあるし、駅から近いし、駐車場もあるし、海見えるし、明石海峡大橋も見えるよ、ジョギングしながら行くのん、お風呂好きやったら、来テェぇぇ〜と言われた。(お姉さん、めっちゃ幸せそうやん!)
最近、須摩、塩屋、垂水、行ってないなあ。瀬戸内海は波静か、今年の夏は暑すぎて、海に行く気にもならなかったけど、須磨(区)の海岸はJRから見えるし、駅からも近いし。外に出るのが暑すぎたら、JRの車窓から海を見るだけでもいいな。
で、JRで行ってみた。JR西日本(東海道線、京都線ー神戸線)で一直線で行けますもんね。
JR新大阪で新快速に乗り、JRの三宮か神戸で普通に乗り換えれば楽ちん。1時間かかりません。新大阪から片道840円。垂水は神戸市内だけれど、新神戸から地下鉄で三宮に出てJRで垂水に行く方が近いでしょうが、新大阪から垂水の方が一本で行けて楽かも。アクセスは良い。神戸市須磨区は、好きな人には人気エリア。実際問題、どこで、どう働けるか、老後を暮らすか、にもよりますけれど、本当にいいエリアだと思います。不動産はそこそこすると思いますけど。
垂水駅は便利。JRに事故等々で遅延が出た場合、並行して山陽電鉄もあるし。某人工島と違って、陸の孤島にはならない。本州の陸上だし。
垂水駅から徒歩ですぐの、垂水の商店街に創業50周年の喫茶店があり、そこで久々に神戸新聞を読んだ。
一面のトップが尼崎の救急病院問題「収支より命」。で、米FRB0.25%利下げのニュースは尼崎よりも小さい扱い。よしよし(?)さすが神戸新聞。
斎藤知事、兵庫県は阪神の優勝パレードはしない、とのこと。良かったわぁ。兵庫県の日本海側、例として、蟹で有名な香住漁港あたりの住民は阪神ファンじゃないかもしれないし、わざわざ神戸あたりまで来れないし、県で無理して、パレードをやらなくていいっすよ。(これで、今年は、お金が足らなくて、苦労する職員さんが減るんじゃないかと。)
垂水にある素敵な遺跡(前方後円墳)にも行きたかったけれど、太平の湯とマリンピア(アウトレット)に行ってきた。
両方とも、よかった。
太平の湯は、まあまあ混んでいけれど、マリンピアはかなり空いていた。
世界一美しい景色が見えるアウトレットと言っても過言ではない。(どこのアウトレットでもそうなんだが、その割には、平日の集客がイマイチ伸びていない気がするが。)
2階のフードコートから瀬戸内海&明石海峡大橋に沈む夕日が見える。
そういう景色を見ながら、フードコートで神戸牛と書いてあるSサイズのハンバーグとSサイズのご飯とお味噌汁のセットを1000円台で食べていると、ハワイ、グアム、サイパンなどの、海外のリゾートに、飛行機に乗り、出かける気が萎える、失せる。(贅沢なお食事ではなくても、20ドルとか、平気で、軽くするやん!日本円で最低でも3000円は払わないといけないもんね!)
日本の食品関係の物価も上昇しているけど。グローバルに、通貨高、通貨安の影響も受けているけれど、地球温暖化や紛争、疫病の影響で、食糧供給が不足しがち、不安定だ。
アウトレットの中の、ハワイにも店舗がありそうな、ハワイタッチのカジュアルウエアのお店で、ポリエステル100%の水陸両用っていうタグがついたQuick Dryのシャツを買ってしまった。70%offだから2000円ぐらいだった。ハワイよりも日本で買った方が安いのではないかと。
関西万博では、空飛ぶ車のパフォーマンスも掛け声倒れでほとんどなく、水害に強い輸送手段のご提案(水陸両用車)なんてものは全くなかったなあ、と思いながら買った。
突然のゲリラ豪雨に降られても、惨めに透けたり、肌にくっつかなさそうな厚手だし、速乾だし、ハワイっぽい淡くて明るいブルーだし、日本で買えるなら、ハワイに行かなくていいや!
瀬戸内のハワイ(?)ギリシャ(?)須磨か塩屋か垂水に住みたいな、と思った。で、紙媒体の神戸新聞を購読したいな。
しゃーなしで、大阪府に住み続けるけど、再度、また、須磨の海岸や山手には行ってリフレッシュしたい。