船頭多くして、船、山に登る。(座礁)
Too many cooks spoil the broth. (廃棄)
♪大阪の海は、悲しい色やねえぇぇぇ、さよならをみんなここに捨てにぃ…
大阪湾岸に、ゴミを作って、捨ててもらっちゃ困るのよ。
ーーーーー
色々な枝葉があって、毛虫は集ってくるけど、幹(脳幹)が痙攣していて機能しない組織。
世の中には、本能的に、お金がいくらかかるとか、先々の問題や、外部環境の変化や、性悪説的なリスクや、ネガティブな副作用を(悪意なく)考えずに、新規に物を作って、どやりたいというか、自分の実績にしたいとか、夢を押し付けたい、創造的な方がいて、そういう方は、より利己的な主体に利用されやすい。
で、プロジェクトは進む。どうにも止まらない。
想定できたはずの、わざと想定しなかった、目を瞑っていた、想定外の費用が膨らむ。(私は負担したくないよ。)
色々な企業や組織から出向された方達は、上司のいない放し飼いのような存在なので、自らの査定ポイントにならない案件では、誰も責任を取らない。積極的な提案もしない。リーダー不在。調整もしない。少年院の悪のネットワークみたいなものはできるかもしれない。
昔も今も変わらないと推察するけれど、うん10年前、某経済団体に企業から派遣された入社2年目あたりの方が言っていた。メンバー各社から来られた中間管理職クラスの方々が一番まとまらない。一斉にモラルが下がっているらしい。各社の直属の上司がいないから動かない。お世話が大変って。人間の本性を思い知るみたいな。
新しい、責任者不在プロジェクトは、どうして頂ければいいのか全くわかりません。誰かが命をかけて、資金の管理を頑張って、正論を言ったら、結果的に、地下鉄が止まっちゃうみたいな不幸が起こりそう。
関西万博をどうすればいいのかなんて、わかりません。どこまでできているのかも、空気が安全なのかもわからないし。
====
どう転んでも、
既存のコスモタワーの展望台は使えるんじゃないかなあ、という気がしている。(遠くの震源からの長周期地震で揺れるってのは怖いが。ハルカスも、高層ビルはみんなみんな怖い。)
ホテルの部屋を稼働するよりも、低コストで、1万円(以上)の入場料が取れる(顧客満足)を考えるといいかも。
時間指定、夕焼けが見れる、星空も見れる、涼しいナイト営業。
ヘリコプターに乗らないと(前方後円、逆鍵穴の)形がわからない仁徳天皇陵よりも、全体像が見えるかも。
お天気が悪い日用に夜景のVRも用意して、
万博会場の夜景を55階の展望フロアから見る。VRゴーグルで昼間の映像も見る。
ミズノ本社ビルを見下ろして、ミズノのスポーツウエアを着た選手の活躍をVRゴーグルで見る。ついでにアシックスも見られる。国別に選手が選べる。斎藤知事を応援するよりも宣伝になるかも。
リアルな夜景、海と街の明かりの境界線、星空、は目で見る。
同じ景色の過去から現在、昼間の変遷をVRゴーグルなどで選んで観る。飲食の産地と連動させるといいかも。
気の利いた、カクテル、ワイン、ふわふわかきごおり、パフェ、ノンアルカクテル、昔プリン、地ビール、串カツ、冬は熱燗、おでん、絶品きつねうどん、明石のたこ焼き、お抹茶、和菓子、551…
目の前の大阪湾の鱧、アナゴ、中国人が好きな太刀魚、泉州水茄子とか、豆腐とか、出す。
主に関西の、ダシを売る、酒売る。
色んなことができそうなのに。
安っすーい眺望エリアと高っかーいイベント付きの眺望エリアが作れそうなのになあ。
帰りはバスで、主要駅まで送迎する。
日本人にとっても、何が正解なのかわからない未来志向というよりも、過去と現代をワープしてみたいというニーズの方が、より確実で、ソリッドではないかと。
子供が大事じゃない訳じゃないけれど、子供のために!とか叫んでるだけじゃあ、子供に未来はないような気がする。
子供のために!と言っておけば、(裏がどうあれ)美しい計画みたいに聞こえるし、子供が子供であるゆえの素直な嘘のない反応もあるけれど、子供の判断力のなさを利用して動員したいようで、その大人のココロは美しいのかしらん?と思わなくもないです。