mixiニュースで『字幕.in』というYouTubeの動画を検索して、選び、思い思いに字幕をつけることが出来て、リンクを張ったり、コメントやツッコミを入れることが出来るサイトがあることを知った。
な、なんと、その製作者&管理人は矢野さとるという25歳の人で、福岡に住んでいるらしい。
予備校に通っていた時に、その予備校のサイトを勝手に作ったので、揉め事になって、放校になったらしい。どうも、悪気なく、作っちゃったんでしょうけどねえ。
とにかく、天才っぽい人に思えます。(誰かが上手く助言なんかをして、道を逸脱しないように、保護してあげなければならないような気もします。天才は一点突破だから。)
YouTubeそのものも、TVや映画コンテンツを勝手にアップされている場合が多いし、著作権の問題で、訴えられたり、訴えられそうだったり。その動画に、またまた字幕をつけていいものかどうか...?とも思いますが、真面目に字幕をつけてみました。(笑いの要素は一切なし。)
●正しいスペインのオムレツ●というタイトルです。
スペイン人と思われる女性がtortilla de patata(ポテトのオムレツ)を作っています。
音声はスペイン語。jijiちゃんはスペイン語に堪能ではありませんが、あまり難しい内容ではなかったので、訳は、多分、正確&誠実だと思います。
スパニッシュ・オムレツはジャガイモをしっかりフライパンで炒めて、同じフライパンに卵液を投入して...焼く!というのが正しいスペインのオムレツなんだ!ということを言いたかったので、そういう動画に日本語の字幕をつけてみたのです。
政策提言や学術発表や地方自治や、ましてや起業でもないのに、そんな瑣末な事に何を熱くなってるんだ!このバカ!と思われるかもしれませんが。
jijiちゃんは、お好み焼きとトルティージャにはウルサイのです。イギリスにいた時は、jijiちゃんはお好み焼きを焼き、スペイン在住歴のあるホストファミリーさんはトルティージャを焼き、友達のマリアも他に作るものはないのか?と思うぐらいにトルティージャを焼き、スパニッシュ・オムレツは、jijiちゃんにとっては、思い出の逸品です。イギリスの主食は、ドイツと同様にイモでありますしね。
駄作&雰囲気のみで字幕をつけた作品が多い中にあって、jijiちゃんイチオシのマンキュー経済学ネタ字幕をご紹介しておきます。
もとのYouTubeのコンテンツ(英語)がphDをお持ちの経済学者さん(経済漫談家)が作っているから、とても出来が、シニカル&インテリジェント。以下はjijiちゃんによる字幕ではありません。
●マンキュー「経済の十大原理」解題●
http://www.standupeconomist.com/ (←経済漫談家のご紹介サイト)
オバサンにして、色々なものが落ちている電脳空間って楽しいなあ、と思うjijiちゃんは社会に順応しているのか、反社会的なのか?
それとも... Fujitsu(不実)?
(注)遊んでいる...けど、遊びながら一生懸命考えています。本日は、ECセミナーなんかに行きました。EUの前身ではないECです。