JIJIちゃんは日本が大好き。
昔は海外旅行大好きお姉さんだったけど、今も海外旅行が嫌いなわけじゃないけど、好奇心で上海あたりに行ってみたいけど、福岡近辺と故郷の大阪だけの生活でも苦しゅうないという気分だ。地方に住んで充分に幸せだがや。
あえて東京に住みたいとも思わない。地震が嫌いだし。
どこでも地震はありえるけど、東京で地震が起こったら、特に怖いよ~ん。好き嫌いに関わらず、東京に転勤しなければならないヒトはいるわけですが。
でもですね、地方都市にいても各種雑誌・新聞・ブログはglaballyにネットで読めちゃうし、マクロ統計データは大好きだし、自ずとある程度ですけど、JIJIちゃんは、think globallyでもある気がしている。
私自身の活動には、今も昔も、さしたる変化も進歩もなく、日本にいて外国からのゲストというかビジターに対応する仕事をしていて、幸か不幸か、JIJIちゃんはドメな(国内な)ヒトである。
しかし、風が吹けば桶屋が儲かるの例えの通り、アメリカのハリケーン他が、石油価格の上昇をももたらし、中東やロシア等の産油国は利益を得るし、全世界的に新たな油井や製油所への投資は絶対必要となるし、何らかの産業セクターはビジネスチャンスを得て、儲かるだろうし、それだけが原因じゃないだろうけど、オイルマネー等の還流も、日本の株価の上昇要因になったりもする。地方に住んでいたって、ヒト・モノ・カネ・情報のグローバルな移動の影響は受けますしね。
ではでは、外国からのゲストやビジターの行動はどうかというと、A国から日本(九州)へお越しになったわけであるから、グローバルに移動しているとは言えるだろう。しかし、日本にお越しになって、グローバルな視点でモノが考えられる環境にいるのかといえば、そうでもないかもしれない。
インターネットもメールも常に本国の情報をライブで伝え、日本の他社の社内LANから外部にアクセスできるネット経由で、本国と変わらずマイ・ノートPCで、本国からのメールに返事をしたり、本国のニュースサイトを観たり、ハリケーン・リタの進路や前輪が横向きになったまま無事着陸を果たした飛行機の映像を観たり、アメフトNFLの結果を観たり、しているのだから。日本にいてもアメリカとアメリカの職場とツナガッテイル。どちらかと言えば、かなりThink locallyだし、Think locallyであらねばならない。
日本人もアメリカ人も何人(ナニジン)も、世界中のどこにいても、かなりの部分、自国や自社の飼い犬であることを余儀なくされる。JIJIちゃんは、それが悪いなんて思わないけれども。
『インターネットで情報を得る≠グローバルな視点を持つ』は、言えると思う。