漢文的に頑張って読んでみると、以下のようにできるかも。
例として、
(福岡の、博多の屋台の)数は日本一で屋台目当ての観光客も多い、という日本語の中国語訳として使える。
...,其数量是日本第一,有很多旅客慕名而来品尝小吃。
屋台目当て、う~ん、その雰囲気と味の為に来るとかかなぁ?とか色々かなぁと考えたけど、ムーミンエr-ライという四文字、で片付けられるとは。簡潔だなあ。
全国的に有名です。
という日本語を中国語にするにあたっては『的に』の部分は不要。な~んだ、そうなの。
中洲是全国有名的欢乐街。(中洲は全国的に有名な歓楽街です。)
===
慕名と(ねぇ)ムーミンと屋台(饮食摊子)が印象に残った中国語翻訳課題。
毎晩屋台が出る、に関しては、出现でもよいみたいだけれど、
常设は、美術館、博物館の常設展という意味でしか使えないようだ。
毎晩の屋台の設営は、摆出 ba3i chu1 並べるに近いニュアンスを出さないといけないようだ。
中国語は簡潔なようでムズイ。
というかぁ...簡潔にズバっとした論理的表現を獲得するのが一番大事。
===
慕名而来 mu4 mi2ng e2r la2i (有名だから来てみたよ)
败兴而归 ba4i xi4ng e2r gui1 (がっかりしたので、さっさと帰る、ってのが反意語)