某総合電器メーカー、1万人もリストラできるぐらいですから、今でも巨大企業様なんでしょう。
グループの全容はわかりようがございませんが、関連会社の下っ端や、日給月給員とか、フリーの外部要員として、たまたまお仕事をさせて頂いたという、限られた接点においては、たまたまかもですが、社員さんが適材適所の配置になってないというか、20年前ですら、定年間近の方が自らの待遇の愚痴をこぼしながら、企業顧客様の質問に的確に答えられないというか、唖然とするような誠意と責任感のなさは感じました。弱い立場上、気をきかせろなんて、言えませんが、気がきかないんだなあ。
正直、やりにくかったなあ。
派遣社員さんが担当の時は、説明用のマニュアルに工夫もあり、技術的な質問に関しては、即答できない場合は、担当者に確認して返答してくれるけど、社員さん同士は、連携も悪そうだった。
なんらかのプライドゆえに、質問できないのかも。人生の消化試合なのか?モラル的にどうなの?お客様が真っ当にお怒りだった。
ある拠点は海外に移ったんじゃないかと推察するが、自らの仕事が減るとか以前に、グローバルな責任ある業務遂行には、その方がいいんじゃないかな?と思ったぐらいだ。
海外の日系お客様のためにも。
リストラは、何人減らせばよい、という問題ではないでしょうね。
適材適所が大事。高単価のそこそこの案件には、そこそこの能力と謙虚さとモラルのある人材を。
定年前のミスマッチおじさんは、有給消化で。
創業者は神様扱いだけど、二股ソケットって、どこがすごいのか?と思ってました私は。きつねうどんを社長に指名した段階で間違っている。
さほどに社会インフラを担っているわけじゃないのに、収益追求であるべきなのに、不得意分野の企業を製品の性能が悪いのに買収してたり、秘境の地に工場建てたり、事業を無秩序に広げすぎだと感じていた。
民間企業は人民公社じゃないのだし。マイルドな北朝鮮みたいな崇拝に違和感を持っていました。話に聞いた中国の大院みたいなもんかも。世襲エリートというほどでもないのかも。
一万人のリストラが要るのなら、なんで万博にパビリオン出すの?社員にチケット買わせるの?
ノモって、お公家さんの〇〇所属でしたのにね。ネーミングにも、違和感あるある。ある程度で壊れて、次を買ってもらえるモノを他社のアイデアに後追いで乗っかって作って、売ってきたくせに、イマサラ抽象的に上から言うな。おそらく子供だまし、中身見てないけどさ。
ヒトはノモなの?モノなの?
自社製品のリサイクル、リユースとか、アフターサービス、モノの始末を、エコシステムを、アピって欲しいわ。モノを極めて頂きたい。
昔々、会社を自分の意思で辞めた時、仕事の内容をマニュアル化したものを人事に出して、入社したての方がチェックされるのだが、どうでもいいような、てにをは、を書き改めさせられた。
内心思った。
アンタ、私のやってる仕事は知らんやろ?知らないものを評価なんてできないのに、いちゃもんつけて、やりました感だすな!私の仕事が増えただけやで。アンタなんか、ホンマはおらへん方が労働生産性が上がるんだよ。慣例上やってるんでしょうが、婦人警官的、血が通ってなかった。
人事に転属になったら、とたんに高圧的になる人もいたなあ。過去の自らのパフォーマンスを棚に上げて。
組織にいると、人間のセコさ、思考停止な硬直性、真の改善が嫌われること、がよくわかる。
会社にしがみつく方達はどんな方達なのか?
人の人生が、生活が、かかってますもの。
心ある人であるならば、辛い決断を強いられる。本当本当に、ご苦労様です。
大きなグループさんですし、退社後、たまたま、仕事上の接点は3回、3つの異なる場所、案件であったが、どれもこれも、丸投げされて、きつかったし、ねぎらいの言葉もなかった。
社内の人事的な崇拝は、守りはるんやろけどなあ。内向きなルールはありそう。
いかなるレベルにおいても、ビジネス上のお付き合いって、相手先って、複数社ありますし、誰かが変なことをしてたら、比べられるし、損だと思います。多分、優秀な方も多いから、残念だなあと思います。
なんで今なの?トランプ関税が原因なの?かなりびっくり。そもそも、決断が遅いんだもの、後、半年後にはできなかったの?